運送業の法令手続きサポート
新規経営許可から変更・認可まで
特車許可から基準緩和に並行輸入
巡回指導・監査対応・顧問業まで

各種手続きを徹底的にフルサポート!

運送業許可

運送業を始めるには国土交通省の許可が必要ですが、申請は複雑で手間もかかります。当事務所が要件確認から書類作成までを代行し、確実な許可取得をサポートします。

大型車両や特殊車両の運行には特車通行許可が必要です。当事務所では走行ルートの選定から書類作成まで迅速に対応し、安全で円滑な事業運営を支援します。

特殊車両許可
基準緩和

施設や車両が厳しい基準を満たせない場合に必要な基準緩和申請。当事務所は事業の実態を丁寧に確認し、最適な申請を行うことで事業継続をサポートします。

運輸局による監査や巡回指導に備えるには書類整備が不可欠です。当事務所では帳簿整理から改善指導まで徹底サポートし、安心して事業を続けられる体制を整えます。

監査対応

地元青森で15年。豊富な実績をもとに、課題に合わせた最適な提案でサポートをお届けします。


専門知識を持つスタッフが複雑な運送業手続きを正確かつ迅速に処理し、事業の停滞を防ぎます。


運送業許可の申請から監査対応までを一括支援。幅広いサービスで事業運営を安心して継続できます。

お問い合わせ・無料相談

はじめにお電話(017-752-1555)お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。現状のお悩みや、ご希望を丁寧にお伺いします。この段階で、ご依頼いただく際の料金についてもお伝えしますので、ご安心ください。

2打ち合わせ・ご契約

直接お会いし、事業計画や運行管理者・整備管理者の選任状況など、詳細なヒアリングを行います。ヒアリング内容をもとに、今後の手続きについて具体的なスケジュールをご提案します。内容にご納得いただけましたら、ご契約となります。

3必要書類のご準備・申請書類の作成

お客様にご準備いただく書類をリストアップし、分かりやすくご案内します。書類の収集と並行して、当事務所が申請書類の作成を進めます。お客様は書類を揃えるだけで大丈夫です。

4管轄の運輸局へ申請

全ての書類が整い次第、当事務所がお客様に代わって、管轄の運輸局へ申請手続きを行います。お客様が運輸局へ出向く必要はありません。

5許可証交付・手続き完了

申請が受理され、審査に通ると、晴れて運送業の許可が下ります。許可証が交付されるまで、私たちが最後までサポートします。許可が下りた後の営業開始に向けた準備についても、必要に応じてアドバイスさせていただきます。

運送業の許可申請には、どのくらいの費用がかかりますか?

運送業許可の申請費用は、申請内容やご準備いただく書類の状況によって異なります。当事務所では、まずお客様からのお話を伺った上で、明確な料金をご提示します。ご相談やお見積もりは無料ですので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

事業を始めたいのですが、何から手をつければいいかわかりません。

ご安心ください。まずは無料相談をご利用ください。事業計画や運行管理者・整備管理者の選任状況など、お客様の状況を詳しくお伺いし、許可要件を満たすための具体的なステップを丁寧にご説明します。

どれくらいの期間で許可が下りますか?

申請書類を提出してから許可が下りるまでの標準的な期間は、約3〜4ヶ月です。ただし、書類の準備状況や運輸局の審査状況によって変動することがあります。当事務所では、お客様との連携を密にとり、できる限りスムーズに手続きが進むようサポートします。

運行管理者や整備管理者がいないのですが、申請は可能ですか?

運送業許可には、運行管理者と整備管理者をそれぞれ1名以上配置することが必須要件となります。まだ選任できていない場合でも、当事務所が資格取得の方法や要件についてアドバイスさせていただきます。

許可が下りた後の手続きもお願いできますか?

運送業は、許可取得後もさまざまな行政手続きが必要となります。例えば、事業開始前の「事業計画の届け出」や、車両の増車・減車時の手続き、営業所の移転などです。当事務所では、運送業経営をサポートする顧問サービスもご提供しています。許可取得後も継続してお任せいただけますので、ご安心ください。

運送業の許可取得は、複雑で時間のかかる手続きです。
「何から始めればいいか分からない」「書類作成に自信がない」といった不安はありませんか?
私たちは運送業許可専門のプロとして、お客様一人ひとりに寄り添い、徹底サポートします。
ぜひ、お困り事をお気軽にご相談ください。

相談無料】
9:00~17:30(祝祭日を除く月曜日〜金曜日)

017-752-1555